■特集■ 第13回 内分泌代謝疾患症例検討会
急性心不全を機に発見された褐色細胞腫の1例
名古屋医療センター 冨永隆史
インスリン減感作療法後,インスリン療法導入に成功した
緩徐進行型1型糖尿病の1例
名古屋第一赤十字病院 池庭誠
●診療の実際から●
クロピドグレル硫酸塩(プラビックス®錠)の
非心原性脳梗塞患者を対象とした使用成績調査(COSMO study)
脳梗塞病型別の安全性ならびに有効性の副次的検討
サノフィ・アベンティス(株) 嘉代博之
脳梗塞発症後7日以内の患者における安全性の副次的検討
サノフィ・アベンティス(株) 嘉代博之
クロピドグレルにラベプラゾールを併用した
薬剤溶出性ステント留置後患者における
ステント内血栓の検討
神戸大学大学院 西尾亮
耳鼻咽喉科領域感染症に対する
ガレノキサシン(GRNX)の有用性の検討
金沢大学附属病院 伊藤真人
循環器疾患を合併する2型糖尿病患者に対する
DPP-4阻害薬ビルダグリプチンの効果
大西内科ハートクリニック 大西勝也
2型糖尿病患者におけるリラグルチドの
血糖降下作用および体重減少作用
浜町センタービルクリニック 川越倫
高齢心不全症例に対する低用量トルバプタンの臨床効果
福井循環器病院 藤岡研佐
変形性膝関節症症例に対するワクシニアウイルス接種
家兎炎症皮膚抽出液含有製剤の治療効果
帝京大学ちば総合医療センター 渡辺淳也
Effects of Bucillamine-Mizoribine Combination Therapy
in the Initial Treatment of Rheumatoid Arthritis
Clinic of a Wind, Komazawa Eizo Saito
健康関連QOL包括的尺度(SF-36)でみた
整形外科領域の慢性疼痛に対する
デュロテップ®MTパッチの有用性
帝京大学医学部附属溝口病院 出沢明
繰り返すけいれん重積発作を来す
歯状核赤核淡蒼球Luys体萎縮症(DRPLA)に対して
レベチラセタムが有効であった1例
野洲病院 木築裕彦
当院における内痔核に対する硫酸アルミニウムカリウム水和物・
タンニン酸(ALTA)療法
五十嵐クリニック 五十嵐章
●アンケート調査結果から●
胃潰瘍に伴う上腹部症状に対するH2受容体拮抗薬と
エグアレンナトリウム併用治療の有効性の検討
SGU研究会 藤澤智雄
ビスホスホネート製剤服用患者における
4週1回間歇投与製剤に対する嗜好性調査
健愛記念病院 池田聡
インターネットを用いた花粉症患者動態調査(第2報)
大阪大学大学院 荻野敏
クレメジン®の服薬アドヒアランス向上を目的とした
チェーン薬局における調査研究
IML(株) 白瀧康人
●生物学的同等性試験●
パロキセチン錠10mg「アメル」の生物学的同等性試験
にしくまもと病院 田中孝典
パロキセチン錠20mg「アメル」の生物学的同等性試験
にしくまもと病院 田中孝典
ロサルタンカリウム錠100mg「アメル」の生物学的同等性試験
丸山病院 瀬底正吾
●検査・診断用機器●
ヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド前駆体N端フラグメントキット:
トリアージテスト NT-proBNPの基礎的および臨床的検討
関越中央病院 新島和
●提供記事●
<座談会>日本の臨床におけるビルダグリプチンの位置づけ
順天堂大学大学院 綿田裕孝
<対談>インクレチンをめぐる最新の話題
Diabeteszentrum Bad Lauterberg Michael A Nauck
<座談会>心不全に伴う心房細動における
アミオダロンの使用実態
山口大学大学院 清水昭彦
◆Medical News in Brief
○新薬開発一覧